
➊親子分離での小集団療育
「子どもは子どもの中で育つ」を大切にした保育アプローチ。
主に1歳半~5歳の子10名程の顔馴染みの異年齢・同年齢との関わり、いつも肯定的に受け止めてくれる先生たちとともに過ごす半日の時間は、とっても濃密です。一人ひとり、いろんな発見や思いの発信、気づきの受信を繰り返すことのできるかけがえのないスモールステップの連続になります。
保育理念
ABOUT
10の特色
QUALITY
「子どもは子どもの中で育つ」を大切にした保育アプローチ。
主に1歳半~5歳の子10名程の顔馴染みの異年齢・同年齢との関わり、いつも肯定的に受け止めてくれる先生たちとともに過ごす半日の時間は、とっても濃密です。一人ひとり、いろんな発見や思いの発信、気づきの受信を繰り返すことのできるかけがえのないスモールステップの連続になります。
一人ひとりのお子さんの好きなこと・苦手なことの多面的なアセスメント、応用行動分析(ABA)を通じた個別的な療育カリキュラムの実践。
といろきっずの理念は十人十育。療育は「その子が見ている世界」を全力で理解し共感することから始まると考えています。一人ひとりの気持ちと発達に寄添いながら、丁寧にお子さんと関わります。
保育型発達支援といろきっずでは、施設内にある調理室で毎日手作りしたあたたかい出来立ての給食を提供しています。
化学調味料や着色料不使用はもちろん、添加物についても配慮した食材・調味料選びで、食材そのものの味を生かした献立作りを大切にしています。固さ大きさまで必要に応じて個別にアレンジ。かつおや昆布などの和だしだけでなく、洋風スープも食材からだしを取って提供しています。(卵・乳製品はアレルギー対応しています)
厚生労働省「児童発達支援ガイドライン」「保育所保育指針」両方の視点。
児童発達支援ガイドラインに準拠する運営はもちろんのこと、認可の保育事業を運営するといろきっずでは厚生労働省告示の最新版「保育所保育指針」に準ずる保育運営、給食提供、安全管理等を基本にしています。
といろきっずは小学校就学前のお子さま専門の児童発達支援です。今やれること、今しかやれないことを見極めて支援内容を構成していきます。1歳6ヶ月児検診後・3歳児検診後からの早期療育、早期介入は、世界的にもその療育の意義の大きさが知られています。
幼稚園・保育所と併用して小集団療育で社会性を育む。幼稚園・保育所の代わりに通園して 自己肯定感を育む。そこからの進路支援の場でもあります。
利用開始後1ヶ月以内に行う面談のほか、定期的に教室やお家での様子を保護者の方と共有する個別相談の時間を設けています。 子育ての疑問や悩みなどもぜひお聞かせください。お子さまの今とこれからを一緒に考えていきましょう。
その日の記録をお伝えする連絡帳(サービス提供記録)や毎月のおたよりにとどまらず、利用者のご家族限定公開instagramを運用してタイムリーに教室での様子を共有したり、一日の出来事をポートフォリオに表現してお伝えしたり。 「今日こんなことがあったんです!!」保護者の方に今日の出来事をお話するのは私たちの楽しみの一つでもあります。活動中からiPad、iPhone、PCとインターネットを活用して記録し、可能な限り保護者の方とホウレンソウを行うように努めています。
一日利用定員10名に対し、5名以上の有資格者(主に保育士)が対応しています(職員1名:児童2名)。
特別な配慮や支援が望ましい未就学児の保育は、集団で動くという運営効率よりも、個別的な関わり、支援のあり方の「一瞬一瞬を逃せない」意味がより大きくなります。
物理的に余裕をもって、職員全員が一人ひとりの個性を理解し肯定的に受け止められる体制運営で、一つひとつの場面で丁寧に関わる保育・発達支援を大切にしています。
横浜市の指定を受けた児童発達支援事業所として、日常的に様々な機関と連携しています。
幼稚園・保育所、療育センター、市・区、医療機関、併用されている他事業所等、お子様を中心とした様々な関わりの中で事業所運営を行っています。
保護者の方のご希望やお子様の発達段階に応じて、幼稚園や保育所などへ当教室の職員が出向き支援する保育所等訪問支援を行なっています。 他の児童との集団生活適応のための直接支援(お子さま本人への支援)や間接支援(先生や園への支援)を行うサービスです。
大切にしていること
どの子も安心して自己を発揮できる環境構成
何をどれだけ・どのようにやると終わりなのかを明確にした教材づくりをしています。
好きなことやイヤなことの原因や背景を探ることによって傾向を把握し、個別指導に生かしていきます。
自分の気持ちや意見を伝えること、集団でのマナーやルールなどを、具体的に実践していきます。
教室一覧
INFORMATION
たまプラーザ教室
TAMAPLAZA
東急田園都市線「たまプラーザ駅」「あざみ野駅」より徒歩7分。明るくて家庭的な雰囲気の児童発達支援事業所です。
横浜市認可小規模保育「といろきっずたまプラーザ保育園」と同建物内にあります。
中山教室
NAKAYAMA
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン「中山駅」より徒歩3分。
駅から近く、目の前には中山駅北第一公園があります。歩いて数分のところに法人姉妹園の認可小規模保育「といろきっず中山保育園」があります。
センター南教室
CEN-MINA
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南駅」から南方へ少し歩いたところにある、といろきっず3つめの児童発達支援事業所です(2020年5月開所)。
広めの指導訓練室と南向きの陽が差し込む明るい室内が特徴です。